留学やワーホリ準備中のあなた、
留学やワーホリで、既に海外にいるあなた、
海外に住む予定はないけど、英語を習得したいあなたへ。
英語ができない。苦手。
英語を話すのがとっても難しいと感じている、全てのあなたへ。
私が英語を学習してきた上で、
強く感じたことをお話ししたいと思います。
英語の会話は、簡単な文法と単語で、成り立っています。
そんなことは、よく言われていることなので、
英語学習にご興味のあるあなたなら、ご存じですよね。
私たちが日本語を話すときに、
あえて難しい言葉を使わないのと同じで、
イギリス人も、あえて難しい言葉は使いません。
それなのに、私は渡英したばかりのとき、
全くと言って良いほど、英語が話せませんでした。
どうして日本人は英語ができないの?話せるようになるには?
・文法やライティングは必要ない
・文法なんか習うから逆に話せない
こんなことが、よく言われていますよね。
実は私は、こういった巷で流れている噂に、大反対です。
これからその理由を説明していきますね。
This is a pen.から考える、日本の英語教育
This is a pen.
使えない英語の例として、よく挙げられますよね。
実際、使えません。
この文章をそのまま言ったこともなければ、
言っている人を見たこともありません。
そりゃ、ペンなんて普通は、見たらわかりますもんね。
ほら、 文法なんて、いらないでしょう?と思ったあなた。
もう少し辛抱して、先をお読みくださいね。
This is a pen. の ちょっと応用で、
What is this?
これは、日常で本当によく使われます。
たとえば、少し無理がありますが、
あなたが、うさぎさんの形の、
ペンに見えないペンを持っていると 想像してください。
これがペンだったら…
これ何?What is this? って、聞きたくもなります。
What is this? と聞かれたときに、
This is a pen. を知らなかったら、
質問に答えられませんよね。
What is this? という使える英語を学ぶために、
私たちの学校は This is a pen. を教えてくれたのです。
また、あなたは、This is a pen. を知っているので、
What is this? をすんなりと覚えることが、できたのです。
人間の脳は、突拍子のないことを覚えるのは、難しいですが、
順序立てられていることは、比較的、簡単に覚えられます。
また、上の画像は、像なので、
This is a statue. になりますが、
これもまた This is a pen. の応用です。
英語を話したいのに!日本の学校の授業に足らないもの
What is this? や This is a pen. は、
とても簡単な文章なので、
いちいち頭で考えなくても、口から自然に出てきますよね。
この2つの簡単な文章と同じくらい、
全ての英語の文章を簡単だと思うことが出来れば、
あなたは英語が話せるようになります。
そんな簡単そうな感じに言われても…って思いますよね。
それには、もちろんですが、
基本の文法を学び、会話のスピードに合わせて、
それを瞬時に使う訓練が必要になります。
日本の英語教育に足らないのは、この訓練だと、
私は考えます。
したがって私は、
日本の学校の英語の授業を
まじめに受けていたあなたなら、
訓練次第で、
格段に英語が上手くなると思うのです。
英語の授業をまじめに受けていなかったあなたや、
受けていたけれど、あまり覚えていないあなたも、
心配しなくて大丈夫ですよ。
これから、勉強しなおせば良いのです。
英語を話す近道を教えます
これから勉強を始めるのであれば、
文法に+αして、実践的な訓練を積むという、
もっとも効率的な方法があります。
このブログでは、
全く英語が話せなかった私が、
なんとか話せるようになったまでの軌跡を追いつつ、
その具体的な方法をご紹介していきます。
できるだけお金をかけずに、
自分で行える方法ばかりです。
全くダメだった時に、失敗を繰り返しているので、
あなたが同じ失敗を繰り返さないよう、
丁寧に分かりやすく、お伝えしていきます。
次の記事も読んでみる
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Tweet

3週間でイギリス人の彼氏を作った女がお送りする
「無料メール講座」
・本当に使える英語
・英語学習のためのモチベーションの上げ方
・最短で英語を習得する方法
これらを全て無料でお届けします。
→「無料メール講座」詳細はこちらへ